夕学レポート
2019年03月14日
第9回 5/24(金)太田 光代さん
5/24(金)は株式会社タイタン代表取締役 タイタンの学校 理事長 太田光代さんのご登壇です。
ご存知の通り、太田さんは、ご主人 太田光さんの爆笑問題をはじめ、多くの芸人、タレントを率いる芸能事務所社長であるとともに、昨年2018年には「タイタンの学校」を開校し、理事長もされています。
学校方針・理念には下記の通り記されています。
エンターテイメントは新しい時代へ
面白さや考え方の未来は誰もが予想できない時代に突入しています。
成功する要素は「面白い+α」。
いま社会ではさまざまな個性を持った次世代がエンターテイメント業界に限らず求められています。
その「+α」に注目したのがタイタンの学校。
チャレンジを学ぶことであなたの感性を刺激します。
「+α」とはなんでしょうか。
そこには、幼少期より身体が弱く、病院育ち、運動も禁止、自分の性格に自信を持てず、キラキラと輝く同級生たちを見つめる青春期に「私は変わりたい」と強く思い、さまざまな事に力強く挑戦されてきた太田さんのヒストリーからのヒントが多くあるようです。
当日は、太田さんのこれまでの人生からの数々のエピソードより、学校を設立した想い、さらなる挑戦についてお伺いします。
タイタンの学校はお笑いを目指す方だけでなく、そうでない方にも広く門戸を開いているとのこと。太田さんのお話には、「自分の可能性を探す、見つける、挑戦する」ために、私たちにも数々のヒントがあることでしょう。(保谷)
・太田 光代さん
・株式会社タイタン 代表取締役 タイタンの学校 理事長
・演題:「タイタンの学校のすすめ」
講師紹介はこちらです
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録