夕学レポート
2007年03月20日
第9回(5/22)高野登さん
第9回(5/22)はリッツカールトン日本支社長の高野登さんです。
リッツカールトンには、CSに関わるいくつもの伝説があります。
例えば、ホテルのプールサイドでプロポーズをしようとした男性がホテルマンに相談したら、シャンパン、花束、赤い絨毯を用意してくれた。
例えば、はじめて宿泊した客が朝食にオムレツを注文したところ「卵料理お好きではないとのことですがよろしいですか」と聞いてきた。事前にWEBをつかって彼のプロフィールを調べてあり、卵が嫌いという情報を入手していたらしい。 ....などなど。
ものの本によれば、その秘密は、徹底した価値観の共有化と制度化された権限委譲システムにあると言われています。さて、その真実や如何に。
日本支社の立ち上げに参画し、間近に迫った「リッツカールトン東京」開設の総指揮をとる高野さんに伺います。
登録

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

11月29日(土)開講・全6回
岩永智博さんと探る【総合芸術バレエの美と魅力】
芸術監督、プリンシパルダンサー、バレエピアニストを迎え、総合芸術バレエの美と魅力を探ります。

オススメ! 秋のagora講座

1月24日(土)開講・全6回
宮城まり子さんと語る【ありたい自分、なりたい将来を描くこころの旅】
心理学をより深く学び仕事や人生に活かします。
登録


