夕学レポート
2013年09月09日
第9回 11/7(木) 三浦雄一郎さん
第9回 11/7(木)に登壇いただくのは、今春80歳にしてエベレスト登頂に成功したプロスキーヤーの三浦雄一郎さんです。
前回の登壇は2008年、75歳で二度目のエベレスト登頂に成功した年のことになります。トレーニングのために日常も履いているという鉛入りの靴をゴツゴツと響かせながら会場に来てくれたことをよく憶えています。
三浦さんの話によれば、エベレスト山頂付近の酸素濃度は6%、通常の三分の一程度の薄さとのこと。普通なら、人間が酸素濃度6%という環境にいきなり放り込まれると、3分で卒倒し、5分で死に至るのだそうです。
恐るべき過酷な環境です。
「年を取ったら無理をするな」というけれど、私にとっては、それは間違い。
「年を取っても無理をする」でないと冒険は出来ない。
夢中にさえなれれば道理も引っ込む
三浦さんは、そう言ってのけました。
5年前の約束を果たし、見事三度目の登頂に成功した三浦さんが、いま描いている夢は何なのか、道理を越えたビッグビジョンをお聞きしたいと思います。
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月2日(水)
18:30-20:30
音楽界の変革と未来:ヴァイオリニストが見る可能性
廣津留 すみれ
ヴァイオリニスト
音楽業界の変遷や舞台袖の裏話、これからの「好きなことを仕事にする」生き方についてお話しします。

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。
登録