夕学レポート
2013年09月09日
第9回 11/7(木) 三浦雄一郎さん
第9回 11/7(木)に登壇いただくのは、今春80歳にしてエベレスト登頂に成功したプロスキーヤーの三浦雄一郎さんです。
前回の登壇は2008年、75歳で二度目のエベレスト登頂に成功した年のことになります。トレーニングのために日常も履いているという鉛入りの靴をゴツゴツと響かせながら会場に来てくれたことをよく憶えています。
三浦さんの話によれば、エベレスト山頂付近の酸素濃度は6%、通常の三分の一程度の薄さとのこと。普通なら、人間が酸素濃度6%という環境にいきなり放り込まれると、3分で卒倒し、5分で死に至るのだそうです。
恐るべき過酷な環境です。
「年を取ったら無理をするな」というけれど、私にとっては、それは間違い。
「年を取っても無理をする」でないと冒険は出来ない。
夢中にさえなれれば道理も引っ込む
三浦さんは、そう言ってのけました。
5年前の約束を果たし、見事三度目の登頂に成功した三浦さんが、いま描いている夢は何なのか、道理を越えたビッグビジョンをお聞きしたいと思います。
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録