夕学レポート
2009年03月17日
第9回 5/22(金) 山田ズーニーさん
第9回 5/22(金)の講師は、文章表現・コミュニケーションインストラクターの山田ズーニーさんです。
ベネッセで高校生を対象とする小論文編集長として「書く力、考える力」の育成に取り組んできた山田ズーニーさん。
現在は、学生さんだけでなく、大人、企業人を対象とした、表現教育にも尽力しています。
糸井重里さん主宰の『ほぼ日刊イトイ新聞』では、「おとなの小論文教室。」を連載中ですので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
PCがビジネスツールとして普及して以来、私たちの表現技術は、ビジュアル化への傾倒を深めてきました。
また、メール文化の普及は、手紙や報告書を推敲し、手直しをするという習慣を、なくしつつあると言われています。
「ひと目でわかること」「ひと言で言い表すこと」が重要なことは言うまでもありませんが、それは、論理的に自分の考えを伝えるというプロセスの向こう側にある、一歩進んだ表現のあり方であって、思考のショートカットを意味するものではありません。
書くという行為を通して培われる表現力が、時を超えた普遍的な「知性」であることは、今もなんら変わることはないはずです。
文章表現のプロ、山田さんが説く、「相手のこころを揺さぶる文章」の要件とは何か。
ブログを書く私としても、興味深い講演です。
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。


いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録