夕学レポート
2022年03月14日
第7回 6/1(水)岩佐 琢磨さん
6/1(水)にご登壇いただくのは株式会社Shiftall代表的取締役CEO岩佐 琢磨さんです。
Shiftall(シフトール)は、パナソニックのグループ会社、IoT分野のユニークな家電製品を次々と開発しています。
岩佐さんは、2003年新卒でパナソニックに入社し、デジタルカメラやレコーダーのネット対応サービス開発に携わった後、ものづくりベンチャー企業として、ハードウェアスタートアップCerevo(セレボ)を起業。その後、2018年に、Cerevoの子会社としてShiftallを設立し、株式をパナソニックに売却し完全子会社化したことで、同社に戻るというキャリアの持ち主。まさに、大企業もスタートアップも知りながら、動きの速いコンシューマー・テックに携わっていらっしゃいます。
2021年ShiftallはVRメタバース・ビジネスへと参入しました。
SNSの次に来るのはVRメタバースとも言われるほど、さまざまなVR(仮想現実)技術によりメタバース(Metaverse)の世界が注目を浴びています。
最新のVRデバイスを使ったメタバース体験は、本当にバーチャル空間に「住んでいる」感覚にもなるとのことですが、実際はどうなのでしょうか。
当日は、この1年間、メタバースの体験から一体何を感じ、具体的に何を楽しんでいるのか、岩佐さんのご体験も交え、その実態についてお話しいただきます。
Shiftallは将来パナソニックが進出すべき市場にいち早く参入し、実践的に調査、研究開発する役目も担っていらっしゃいます。これからさまざまな企業がメタバースにおけるビジネスの機会に着目しているなか、先駆者としての感触、実感もお伺いできますこと楽しみです。(保谷)
・岩佐 琢磨(いわさ たくま)さん
・株式会社Shiftall代表的取締役CEO
・演題「VRメタバースの中で人は何を感じ、どう楽しんでいるのか」
プロフィールはこちらです
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録