夕学レポート
2010年02月05日
春からのagora
今期の「夕学五十講」も終わり、ホッとしているうちに、1週間経ってしましました。
来期の案内を開始するのは3月2日になるので、それまでの間は、恒例の夕学プレミアム「agora」の話題を中心に、ブログを書いていきたいと思います。
昨年春から始まった「agora」は、“人間力を磨く”ことを目的に、文学、歴史、芸術、身体論、社会、サイエンスなど、多彩なテーマを掲げ、少人数でじっくりと学ぶ連続講座です。
これまで10講座を開講してきましたが、従来のビジネス・経営系のプログラムとの違いは、「受講される方の90%が、個人での自費参加である」ことです。
もちろん、従来から個人の方はたくさんいらっしゃいましたが、比率でいうと30%程度でした。
それゆえに顔ぶれも多彩です。
企業にお勤めの方を中心にしつつも、お医者さん、弁護士さん、主婦、学校の先生、セカンドステージを勉強に燃える方等々多士済々です。
バックボーンのまったく異なる方々が、同じ土俵で、学び・議論し、新たな気づきを提供し合えるのも「agora」ならではないでしょうか。
私も、立場を越えて(?)、いくつかの講座には、受講生として参加させていただきました。
お陰様で、交流の幅も、ずいぶんと広くなりました。
このブログでもご紹介したことがありますが、私は「weak taies 」という理論が大好きです。
人生を大きく変えるきっかけになるような、劇的な気づきや発見は、職場や家族、親しい友人といった同質化集団からもたれされるのではなく、交流範囲の辺境に位置する異質な人々から得られる「弱い繋がり」の中から得られる、という考え方です。
「agora」が、あなたの、新しい「weak taies 」を繋げる機会になるかもしれません。
来期は下記の5講座を開講します。
■竹中平蔵教授が講義する【問題解決スキルとしての経済古典】
4月17日(土)開講・全5回
■田口佳史さんに問う【論語に学ぶ人間力】
4月20日(火)開講・全6回
■李 鳳宇さんと語らう【強い映画】
4月24日(土)開講・全6回
■覚 和歌子さん・谷川俊太郎さん【詩の教室】
5月15日(土)開講・全6回
■山田ズーニーさんとワークショップ【伝わる・揺さぶる!文章を書く】
4月17日(土)開講・全6回
これからは、それぞれの講座について、ご紹介していきたいと思います。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録