ファカルティズ・コラム
2006年11月07日
ブログのスタートです。
みなさんこんにちは。慶應MCCの専任講師として、『目に見えるロジカルシンキング』や『会議ファシリテーション』等の思考・コミュニケーション系の講座を担当している桑畑(クワハタ)です。メルマガ『てらこや』読者の方々とは2カ月ぶりですね。
さて、その『てらこや』で連載していた私のコラムですが、本日からブログにお引っ越しとなりました。
メルマガでは隔月で、専門である思考・コミュニケーションスキルについて(多少堅めの長文で(笑))お話ししていましたが、ブログでは更新頻度とネタの新鮮さが求められますので、できるだけ頻繁に、かつ少し砕けた感じで、とはいえ皆さんのお仕事や生活に役立つヒントをご紹介していきたいと思います。
カテゴリーは流動的ですが、ビジネススキルの高め方だけでなく、日々のニュースを違った切り口で考えたり、私の好きな言葉やプライベート等についてもお話ししていくつもりです。
肩の力を抜いて、お昼休みあたりにお読みいただければ幸いです。
では、今後ともよろしくお願いします。
(まだまだ堅いですねえ(笑))
登録

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

5月17日(土)開講・全6回
平野 昭さんと【系譜で読み解くクラシック音楽】
近年再評価や再解釈の進むブラームス音楽の本質と、ドイツ・ロマン派音楽の豊かな魅力を楽しむ。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録