2014年10月31日
『ビブリオバトル』に参加しよう
みなさん、『ビブリオバトル』ってご存じですか?
本を意味する「ビブリオ(biblio)」と戦いを意味する「バトル(battle)」を組み合わせた和製英語ですが、要するに、「本を紹介し合って勝者を決める」ゲームです。
読書会をはじめとした、本を紹介し合うイベントは昔からありましたが、そこに「勝ち負けを決める」というゲーム性を加えたところがポイントです。(まあ、実際は敗者がいるわけではないのですが)
私も何度か参加していますが、これ、すごく面白いです。
また、面白いだけでなく、多くの学びや気づきがあります。
では、そのやり方をご紹介しましょう。
ルールはとても簡単です。
1. 発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる.
2. 順番に一人5分間で本を紹介する.
3. それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う.
4. 全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員で行い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする.
※「ビブリオバトル普及委員会」のWebサイトより引用
発表者は「バトラー」と呼ばれ、発表、観覧の参加者全員が『チャンプ本』の投票権を持ちます。
(バトラーは自分が紹介した本以外に投票)
投票基準は、「どの本が読みたくなったか」。
もちろん発表がうまい(ブレゼン能力が高い)方が有利ですが、「人」を選ぶのでなく、「本」を選ぶのがポイントです。
私は今まで、計4回のビブリオバトルにバトラーとして参加してきました。
そして単純なこのゲームの面白さと奥深さ、加えて学びや気づきへの効果が見えてきました。
キーワードは「新たな出会い」です。
まず、ビブリオバトルの良さは、何と言っても「本(コンテンツ)との出会い」です。
書店でも、そしてAmazonのようなWeb上のブックストアでも、私たちが立ち寄る棚(ジャンル)は、人によってだいたい決まっています。
小説オンリーの人、ビジネス書と自己啓発本の人、マンガかゲームの攻略本しか読まない人…etc
さらに、それぞれのジャンルはさらに細分化されますから、海外のSF小説の棚にしか立ち寄らない人すらいます。
もちろん、どんなジャンルの本を読もうが、それはその人の勝手です。
しかしジャンルの偏りは、視野の狭さに繋がります。
本当は自分にとって価値のある内容なのに、それに出会わないのはもったいないと思いませんか?
硬い言い方をすれば、私たちは「機会損失」しているわけです。
しかしビブリオバトルでは、あらゆるジャンルの本と出会う可能性があります。
そして「へえー、知らなかったけど読んでみたい!」という新たな出会いが毎回あるのです。
私自身も、絵本や図鑑など、いつもは縁遠いジャンルに出会い、何度も興奮しました。
あなたも必ず、「いやあ、紹介してくれてありがとう!」となるはずです。
そしてビブリオバトルでは、「人との出会い」も醍醐味のひとつです。
縁遠かった「ジャンル」の本との出会いとは、要するに様々なタイプの「人」と出会うことでもあるのです。
私たちビジネスパーソンは、どうしても同質の人との付き合いが多くなります。
MCCのような場は、様々な業種や職種の人と出会えることにも大きな意味があります。
しかしそれでも、何らかのコンテンツを学ぶという共通点はあるわけで、やはりある程度の同質性は出てしまいます。
しかしビブリオバトルでは、さらに「普段は出会わない人」と出会う確率が高まります。
異質な人やコンテンツとの交流は、新たな発想のトリガーになりやすい。
その意味でも、ビブリオバトルは面白いのです。
また、ビブリオバトルでのプレゼンは、単なるあらすじやコンテンツの概要だけを説明するのではありません。
「なぜこの本を紹介したいのか」
つまり、バトラーの想いが前面に出てきます。
そこから、その人の人生観や価値観、そして問題意識や人となりが浮かび上がります。
そう、たった5分のプレゼンで、人を深く知ることができるのです。
いかがでしょうか。
このビブリオバトル、関心を持たれたのであれば、いくつかの図書館や書店でもイベントとして行われていますから、まずは観覧者としてそれに参加してみると良いかも知れません。
また、「知らない人ばかりでは不安」であれば、私にご連絡ください。
登録
オススメ! 秋のagora講座
2024年12月7日(土)開講・全6回
小堀宗実家元に学ぶ
【綺麗さび、茶の湯と日本のこころ】
遠州流茶道13代家元とともに、総合芸術としての茶の湯、日本文化の美の魅力を心と身体で味わいます。
オススメ! 秋のagora講座
2024年11月18日(月)開講・全6回
古賀史健さんと考える【自分の海に潜る日記ワークショップ】
日記という自己理解ツールを入口に、日常を切り取る観察力、自分らしい文章表現力と継続力を鍛えます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録