MCC MAGAZINE
MCC MAGAZINE UPDATE
AIでどのような未来を創るか
日経トレンディの2023年ヒット商品ランキング、1位は『ChatGPT』でした。ChatGPTだけでなく、同じLLM(大規模言語モデル)であるGoogleのBardや、画像生成AIなども一気に商用化が進み、いよいよ2024年は「生成AI元年」となると言われています。
- 2024年1月23日
前田 鎌利「世界中の人を魅了する日本の書道」
私が書を学び始めたのは5歳の頃。1978年(昭和53年)です。1970年代は第2次ベビーブームの頃ですから、街には子どもたちが溢れ、習い事といえば、習字は定番でした。当時私が通っていた習字教室では、毎回50人ほどの子どもたちが通っていました。
- 2024年1月16日
- ピックアップレポート
宮嶋 勲 著『最後はなぜかうまくいくイタリア人』
「あぁ。なんでこの仕事、引き受けてしまったんだろう。」
思い起こせば数か月前、自分が苦手だと感じる仕事を「やってみませんか?」と上司から持ち掛けられた私は、反射的に「…はい、やってみます。」と答えていました。断ることへの申し訳なさや、その仕事へ立ち向かうキャパシティがない自分に嫌気が差しそうだったこと、そして何より「労働は義務だ」という意識が根底にあったからです。
- 2024年1月16日
- 今月の1冊
岡田 正大(慶應義塾大学大学院経営管理研究科 ビジネス・スクール教授)
『ネクスト・マーケット――「貧困層」を「顧客」に変える次世代ビジネス戦略』
C.K. プラハラード (著), C.K. Prahalad (著), スカイライト コンサルティング (翻訳)
- 2024年1月16日
- 私をつくった一冊
コラム再開します
ご無沙汰しております。昨年2月のエントリーから10ヶ月も空いてしまいましたが、忘れていたわけでも私がMCCからいなくなったわけでもありません(笑) まあご心配いただいた方もいないとは思いますが。
- 2024年1月9日
山口 桂氏講演「クリスティーズオークションとアートマーケット」
「さっきから熱心に何を見てるの?」
「オークションサイト」
「オークション?どうせまた何千円かのガラクタ見つけて『掘り出し物だ!』とか言って取り寄せて見たらガッカリ、っていつものパターンでしょ。お金と時間の無駄遣い」
- 2023年12月18日
- 夕学レポート
余田 拓郎『新版 BtoBマーケティング―DX時代の成長シナリオ―』
BtoCビジネスで一般的に行われてきたマーケティング活動やブランド・マネジメントなども、ことBtoBビジネスにおける対顧客活動となると期待は低いものだった。その理由は、BtoCとBtoBのビジネス上の基本的性質の違いによるものである。
- 2023年12月12日
- ピックアップレポート
余田 拓郎(慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授)
『科学論の展開』
竹内 均
- 2023年12月12日
- 私をつくった一冊
前田 はるみ 著『トップも知らない星野リゾート 』
私にとって星野リゾートといえば “ちょっと高級な、憧れの宿泊先”。それと同時に、社長の星野佳路さんの顔もすぐ浮かぶ。メディア露出も多く、日曜朝の経済バラエティ「がっちりマンデー‼」の「スゴい社長特集」でよく拝見し、その社長然としていない、飄々とした出で立ちに勝手に親近感を感じ、スゴさを知りたい!と思うようになった。
- 2023年12月12日
- 今月の1冊
一川 誠氏講演「心理学からみた「タイパ」」
「タイパについての講演」と聞いて、反射的に「動画の倍速視聴」や「映画や小説のまとめ記事」を連想したのだが、そんな単純な話ではないのだろう。自分も含め、多くの人がなぜこんなにも寸暇を惜しみ効率を何より優先したがるのか以前から気になっていたので、楽しみに聴講した。
- 2023年12月11日
- 夕学レポート