KEIO MCC

慶應丸の内シティキャンパス慶應MCCは慶應義塾の社会人教育機関です

MCC MAGAZINE

MCC MAGAZINE UPDATE

菊澤 研宗(慶應義塾大学商学部教授)

『科学的発見の論理』上・下
カール・ライムント・ポパー
恒星社厚生閣

2022年12月13日
私をつくった一冊

「悪気のないパワハラ」はなぜ起こる?

2022年11月24日

ペルトを知っていますか

アルヴォ・ペルト(Arvo Pärt)。1935年生まれで御年87歳。バルト三国のエストニア生まれの作曲家です。大きなジャンルとしてはクラシックですが、時代的には現代音楽の領域と言って良いでしょう。

2022年11月8日
今月の1冊

志村 祥瑚「マジックと精神医学を融合した<脳の固定観念の外し方>」

今回の講師の志村祥瑚先生は、企業経営者やスポーツ選手のメンタルサポートをされている精神科のお医者様である。と同時に、ラスベガスの世界大会で優勝した経験を持つマジシャンでもある。

2022年11月8日
夕学レポート

太田 康広(慶應義塾大学大学院経営管理研究科 ビジネス・スクール教授)

『企業・市場・法』
ロナルド・H・コース
東洋経済新聞社(1992) ちくま学芸文庫(2020)

2022年11月8日
私をつくった一冊

オペラの演出という挑戦:演出家・上田久美子さん

上田久美子さんは、宝塚歌劇団で2006年から演出家としてのキャリアをスタートし、今年2022年3月の退団まで数多くの作品の演出を手掛けた人気の演出家です。

2022年11月8日
ピックアップレポート

Z世代のネットリテラシーは意外と低い?

2022年10月26日

山縣 亮太氏講演「10秒の壁のその先で」

号砲が鳴る。
男子100m走。
最速の男たちによる、わずか10秒の死闘。
果て無き努力、終わりなき苦しみ、ストイックを極めた者だけが掴める勝利。
そして勝負を決めるのは精神力――。

2022年10月18日
夕学レポート

伊吹 有喜『犬がいた季節』

「青春ってすごく密」3年振りに入場制限なしでの開催となった夏の甲子園で、初優勝を果たした仙台育英高校野球部、須江監督の言葉です。

2022年10月11日
今月の1冊

藤原 辰史「生産から分解へ~土壇場の地球思想を求めて~」

「消費者」たる我々は、日々ツルピカで新しくてきれいな「商品」を購入しては、やれ古くなった、壊れた、汚れたと言っていとも簡単に「ゴミ」として捨て去る。

2022年10月11日
夕学レポート
メルマガ
登録