夕学レポート
2007年03月07日
テーマ5「エンタテイメントビジネス」
工業化社会から知識社会へのパラダイムシフトは「より楽しく、より心地よく」というエンタテイメント性の価値観が起点になる新しい社会への変革を促すだろうと言われています。
仕事から家庭まで社会生活全てにおいて、エンタテイメントを隠し味として埋め込んだ新たなモノ・コトを創ること、ここではそれを「デザイン」と呼びたいと思います。
社会に、ビジネスに、暮らしの中に、人生に、エンタテイメントをデザインした、より楽しく、より心地よい生き方を考えたい。そんな思いを込めたテーマです。
このテーマでは、
爆笑問題太田光氏の奥さんで、タイタン社長の太田光代さんと八塩圭子さん対談を通して、マネジメント論を
ミュージカル指揮者の塩田明弘さんからは、ミュージカルを楽しむ方法を
ニッポン放送の亀渕昭信さんからは、ラジオの魅力を
オーボエ奏者の茂木大輔さんからは、クラシック鑑賞法を
京都吉兆4代目、徳岡邦夫さんからは、伝統と革新の両立を目指す和食の挑戦を
旭山動物園の小菅正夫園長には、動物園経営の革新を
それぞれお話いただきます。
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録