夕学レポート
2007年03月12日
第3回 鈴木光司さん
第3回は作家の鈴木光司さんです。
「リング」「らせん」シリーズの大ヒットで日本を代表するホラー作家となった鈴木さん。
その後「リング1,2」は、スピルバーグの目にとまり、ハリウッドでリメイクされたのは皆さんもよくご存じのことかと思います。
一方で鈴木さんは、下積み時代から、子育てパパとして作家と育児の2足の草鞋を履きこなしてきたことでも有名です。
4年前の夕学では、その時期の子育て論を語っていただき大好評でした。
鈴木さんは、作家として世に出てからも、育児・教育への関心の高さは変わらず、今度は、二人の娘さんの教育に関わる中で感じてきた学習論をまとめ「なぜ勉強するのか」という本を出されました。
今回は、子育てシリーズの第2弾として、その本のコンセプトにちなんだお話をいただく予定です。
登録

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
14:00-17:00
小泉 悠さんと考える
【日本の安全保障】
小泉 悠亨
東京大学先端科学技術研究センター准教授、先端研・創発戦略研究オープンラボ(ROLES)副代表
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。

人気の夕学講演紹介

2025年6月19日(木)
18:30-20:30
家畜化する人間~精神医学と生物学と社会科学の視点から~
熊代 亨
精神科医、作家
人間が作った環境で暮らし続けた動物が、野生種より穏やかで協力的な性質などを身に付けていく「自己家畜化」にまわる問題や課題を紹介します。

人気の夕学講演紹介

2025年6月24日(火)
18:30-20:30
物理学者の思考法:クリエイティビティの源泉
橋本 幸士
京都大学大学院理学研究科 教授
物理学の最先端研究をご紹介しながら、物理学者の思考法をお伝えします。生活や仕事でクリエイティビティを発揮するヒントとなりましたら。
登録