夕学レポート
2008年01月29日
半藤史観 「海舟がみた維新・明治」
半藤さんの話を連続講義でじっくりと掘り下げて聴こういう講座を企画しました。
題して「海舟がみた維新・明治」
勝海舟を敬愛する半藤さんが、これまで語られることが少なかった「敗者の側からみた幕末・明治」を語り下ろします。
昨日のブログでは、「近代日本の国作りの40年」とひと言でくくってしまいましたが、新しい「国のかたち」を作るまでの前史にもいろいろな物語が隠されています。
大きな時代の波に翻弄された人々の悲劇、新しい時代の扉を開けた先駆者達の情熱、相克の中で繰り広げられた権謀術、その後の日本の進路を決めた大計等々。
敗者でありながら、明治政府にも参画し、冷徹な目で幕末・明治の日本を見据えてきた勝海舟は、そこに何を思い、何を語り残したのか。海舟ファンを自認する半藤さんが蒐集した文献資料をもとに、じっくりと語ってくれる予定です。
ご関心のある方は、是非こちらをご覧下さい。
夕学プレミアム
半藤一利 史観『海舟が見た維新・明治』
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録