KEIO MCC

慶應丸の内シティキャンパス慶應MCCは慶應義塾の社会人教育機関です

夕学レポート

2010年09月30日

教養として読む「聖書」

秋からはじまるagoraで、作家の阿刀田高さんをガイドをお願いして、「聖書」「キリスト教」を考える講座を開催する。
阿刀田高さんと読み解く【旧約・新約聖書とキリスト教】
agoraをはじめた2年前からやりたかった企画である。
欧米の思考・価値観の根底には、ギリシャ・ローマの思想とキリスト教がある。従って彼らを理解するためには、その二つをを学ぶ必要がある。
ギリシャ・ローマを大づかみで理解するなら、塩野七生さんの『ローマ人の歴史』という絶好のテキストがある。やっかいなのはキリスト教、さらには源流であるユダヤ教である。
だからこそ、「異質な他者への理解を促進すること」を目的のひとつに掲げるagoraで取り上げるには相応しいテーマであろう。
ずっと適任の講師役を探していたが、なかなか「これは」と思う方が見つからなかった。
キリスト教を解説してくれる宗教学者は大勢いる。
キリストの教えを説き聞かせてくれる神父様や牧師様も多い。
でも、もっとニュートラルな立場で、わたし達の抱く「なんでだろう?」という素朴な疑問に寄り添って話してくれる人がいないだろうか。
そんな欲張りな思いで探していた。
「それなら、阿刀田先生がピッタリですよ」
私の問いに間髪いれずに答えてくれたのが、光文社出版局長の古谷俊勝氏であった。
彼には、昨年から折りにふれてagoraの企画を相談させていただいていた。
不覚にも私は知らなかったが、阿刀田さんには、『旧約聖書を知っていますか』『新約聖書を知っていますか』というベストセラーがあるという。
早速読んでみると、これが面白い。
冒頭の書き出しからしてユニークである。

まず胸一杯に空気を吸い込み、
「アイヤー、ヨッ」
と叫んで欲しい

「アイヤー、ヨッ」の合言葉を頭に入れれば、旧約聖書の世界が一気に開けるのだという。実際に、その言葉で聖書の重い扉がスーッと軽くなるから不思議である。
(種明かしは、本を読んでお確かめください)
阿刀田さんは、キリスト教信者ではないが、若き日に西洋文学に傾倒し、西洋を理解するツールとして聖書を読んだという。
教典としてではなく、欧米の文化、思考、行動原理を理解するための教養として聖書を学ぶには、最高の導き役と言えるのではないか。
・ユダヤ人は、拠るべき国家のない2000年もの年月を、なぜ乗り越えることが出来たのか。
・アダムとイブが口にした禁断の果実とは何だったのか。
・モーゼに預言を与えたという「在って在り続ける者」とは何なのか
・土と石に覆うわれた不毛の大地で生まれた宗教は、如何にして西洋世界を席捲したのか。
・彼らの信ずる全智全能の神とは、いったいどのような存在なのか。
・ユダヤ教、イスラム教、キリスト教は、いつ生まれ、どうやって共存し、如何にして戦ってきたのか。
欧米人のモノの見方・考え方の根底を知るために、聞いてみたい、考えてみたいテーマはいくつもあろうかと思う。
英語社内公用語化もいいけれど、言葉だけでなく背景にある歴史・文化・価値観を理解することも、同じくらい、いやそれ以上に重要だと思うが如何であろうか。
阿刀田高さんと読み解く【旧約・新約聖書とキリスト教】

メルマガ
登録

メルマガ
登録