夕学レポート
2007年02月20日
はてなの「Rimo」
はてな副社長川崎裕一さんの講演は記憶に新しいところですが、はてなが「Rimo」という新しいサービスを始めたのはご存じですか。
“新しいテレビ”をコンセプトに、you tubeに投稿された日本のTV番組をジャンル毎に選別して、放映するものです。
you tubeに関心のある人は多いでしょうが、いちいち検索するのは面倒だし、そんな暇もありませんよね。
そんな人は「Rimo」を見れば、最新おもしろ投稿が、ジャンル毎に視聴できるわけです。
川崎さんの講演のブログに
『「はてな」の提供するサービスには、アルゴリズムに則った機械仕掛けの仕組みに、「他人の情報」「他者の評価」といった「人間の介在」が重要なファクターとして組み込まれている』
と書いたのですが、「Rimo」はその典型的な例です。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録