私をつくった一冊
2022年02月08日
山本 晶(慶應義塾大学大学院経営管理研究科 ビジネス・スクール准教授)
慶應MCCにご登壇いただいている先生に、影響を受けた・大切にしている一冊をお伺いします。講師プロフィールとはちょっと違った角度から先生方をご紹介します。
- 山本 晶(やまもと・ひかる)
-
- 慶應義塾大学大学院経営管理研究科 ビジネス・スクール准教授
- 慶應MCC担当プログラム
1.私(先生)をつくった一冊をご紹介ください
2.どのような内容ですか?
フロイト、ピカソ、バルザック、エルデシュ、プルーストなど、古今東西の作家、作曲家、画家、研究者などの毎日のルーティンについての本です。
3.その本には、いつ、どのように出会いましたか?
仕事で忙殺されるなかで、どうしたら研究の時間を確保し、成果を出せるのだろう?と悩んでいるときに出会いました。
4.それは先生にとってどんな出会いでしたか?
作家も、作曲家も、研究者も、大体みなさんルーティンがあって、毎日必ず決まった時間に創作活動をしていることが発見でした。
「インスピレーションが湧いたら書くというのはアマチュアの考えで、僕らプロはただ時間になったら仕事に取り掛かるだけ」という画家の言葉や、「基本的に、なんでも規則正しくやれば、創作上の壁にぶちあたったり、ひどいスランプに陥ったりすることはない」という作曲家の言葉がとても響きました。
私自身も調子のよい日も悪い日もあるのですが、とりあえず決まった時間に仕事に向かうことにしています。
5.この本をおすすめするとしたら?
日常生活で忙殺される中で、どうしたら本質的に重要なことに時間を割くことができるのか。そんな悩みを持っている人に読んでもらいたいです。
- 山本 晶(やまもと・ひかる)
-
- 慶應義塾大学大学院経営管理研究科 ビジネス・スクール准教授
- 慶應MCC担当プログラム
- 1996年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。外資系広告代理店勤務を経て、2001年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。2004年同大学院博士課程修了。博士(経済学)。東京大学大学院助手、成蹊大学経済学部専任講師および准教授を経て、2014年4月より慶應義塾大学大学院経営管理研究科准教授。専門はマーケティングで、主にデジタル環境下における消費者行動の研究に従事。エムティーアイ社外取締役、ポーラ・オルビスホールディングス社外取締役。日本マーケティング学会(常任理事)、日本マーケティング・サイエンス学会、日本消費者行動研究学会、日本商業学会(幹事)、INFORMS、ACR、の各会員。
登録

人気の夕学講演紹介

2023年12月12日(火)18:30-20:30
人間の本質と情報通信革命
山極 壽一
総合地球環境学研究所 所長
京都大学名誉教授
近年の情報通信革命は虚構の世界を拡大し、制度やシステムに依存する契約社会の構築を進めている。その是非を問い直す。

人気の夕学講演紹介

2024年1月11日(木)18:30-20:30
「三流シェフ」の箴言
三國 清三
オテル・ドゥ・ミクニ オーナーシェフ
生まれ故郷、増毛での幼少時代、料理人になるきっかけ、札幌、東京、ヨーロッパでの修行時代、オテル・ドゥ・ミクニ開店から現在に至るまで。そして、70歳からの新たなチャレンジについて語る。


いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録