HOMEへ戻るMCCマガジン夕学レポート「社会とメディアを読む」

夕学レポート「社会とメディアを読む」

2023年04月27日梅田 悟司「言葉が果たす「言葉以上の役割」とは?」
2021年11月09日7つの証言に聴く、西川悟平氏というキセキの調べ
2021年03月09日岡本 隆司「歴史から読み解く現代中国」
2021年01月12日池上 彰「世界の読み方2021」
2020年03月10日工藤 勇一「学校教育を本質から問い直す」
2019年09月10日明石ガクト「実践:VISUAL STORYTELLING」
2019年07月09日小泉文明さん・山本 晶さん「CtoC × デジタルが変える消費行動」
2019年05月14日安田 秀一「スポーツを通じて豊かな社会を」
2019年04月09日吉田 ちか「好きなことでヒトの役に立てる時代」
2019年02月12日佐々木 紀彦「メディアの未来とNewsPicksの未来」
2018年05月08日横田南嶺「人生を照らす禅の言葉」
2017年12月12日川上 全龍「マインドフルネスと禅の思想」
2015年02月10日藤原 和博 「正解のない問いに向き合う力」
2015年01月13日佐藤 卓己「民意のリテラシーにむけて―「世論の輿論化」を考える」
2012年07月10日宮脇 昭 「いのちの森を育てよう~エコロジーの脚本にもとづいて~」
2012年05月08日村山 斉「宇宙に終わりはあるのか」
2010年11月01日金井 真介「社会を静かに変えていくプラットフォーム ダイアログ・イン・ザ・ダーク」
2010年03月09日福島 智「バリアフリーと私たちの未来」
2009年12月08日御立 尚資「変化の時代と戦略ルネサンス」
2008年04月08日平野 啓一郎「ネットは文学の何を変えるのか」

メールマガジン「てらこや」で更新情報をキャッチ!

「てらこや」は、「学び」を改めて見直すきっかけとなるようなさまざまな情報の提供を目的に発行している無料メールマガジンです。慶應義塾の社会人教育機関である慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)が毎月発行しています(原則第2火曜日)。