夕学レポート
2006年10月08日
第18回(1/12) 大橋禅太郎さん
第18回の講師はマネジメントコーチの大橋禅太郎さんです。
言葉の持つ力というものは恐ろしいもので、たったひとつのコピーがベストセラーを作り出すこともあります。大橋さんの著書『すごい会議』のタイトルもそれに類するもので、近年まれに見るインパクトのあるタイトルでした。”すごい”というありふれた形容詞が「会議」という名詞の上のつくだけで、思わず手に取りたくなる魅力的なコピーに生まれ変わるから不思議なものです。見方を変えれば、それだけ”ひどい”会議が蔓延しており、みな辟易していたことの裏返しかもしれません。「もっと会議を上手くできないか」「生産的な議論ができないか」という飢餓的なニーズを巧みにくみ取ったのでしょう。
さて、大橋さんの”すごい”は、単なるセールスコピーではないそうです。大橋さんが起業家時代にアメリカで知り合ったマネジメントコーチが開発した画期的会議手法とか。大橋さんは、この手法と出会って、ベンチャー経営者からマネジメントコンサルタントに転身することを決めたのだそうです。
いったい何が”すごい”のか、じっくりと勉強しましょう。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録