夕学レポート
2007年03月06日
テーマ4「キラリと光るひと」
さまざまな世界で、キラリと光る独自な領域を切り拓いていたり、ユニークな活動をしている人達に来ていただいて、その着眼点や基本思想についてお聞きしようという企画です。
このテーマでは
作家の鈴木光司さんには、子育て経験に基づいた教育論・学習論を
作家の林望さんには、日本人のアイデンティティとしての教養論を
雅楽師の東儀秀樹さんには、海外や他ジャンルとのコラボに挑戦し続けるモチベーションを
スポーツライターの金子達仁さん&戸塚啓さんには、日本サッカーへの辛口批評を
それぞれお話いただきます。
登録

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

5月17日(土)開講・全6回
平野 昭さんと【系譜で読み解くクラシック音楽】
近年再評価や再解釈の進むブラームス音楽の本質と、ドイツ・ロマン派音楽の豊かな魅力を楽しむ。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録