夕学レポート
2008年03月19日
第13回(6/13) 出井伸之さん
第13回(6/13)の講師は、クオンタムリープ代表の出井伸之さんです。
90年代半ばから2000年代の半ばまで、ソニーを率いて、復活、絶頂、転換という激動の10年を経験した出井さん。社名ではありませんが「クオンタム=非連続」の時代をソニーのトップとして生きてこられたわけです。
CEOを退任されて以降お書きになったいくつかの本には、そんなソニー時代の様子が,かなりリアルに書かれていました。
私が印象に残ったのが、「どの睡眠導入剤が一番いいか」という話題で、ジャック・ウェルチと異様に盛り上がったという逸話でした。
グローバル企業のトップという仕事が、如何に激務だったのかが、ひしひしと伝わってきた記憶があります。
出井さんは、現在、クオンタムリープで、ポスト資本主義モデルの発信を目指しています。
戦後のジャパニーズドリームの代表企業であるソニーで一時代を築いた経験と、世界に広がる人的ネットワークを活かし、新たな時代のかたちと日本の将来を見据えていることと思います。
登録

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

5月17日(土)開講・全6回
平野 昭さんと【系譜で読み解くクラシック音楽】
近年再評価や再解釈の進むブラームス音楽の本質と、ドイツ・ロマン派音楽の豊かな魅力を楽しむ。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録