夕学レポート
2008年03月21日
第14回(6/16) 西尾久美子さん
第14回(6/16)の講師は、この4月から京都女子大学准教授に就任されることが決まった西尾久美子先生です。
西尾先生は、京都で数代続いた米穀商の家に生まれました。
就職・結婚・出産・離婚を経て、一念発起で大学に入り直し、神戸大大学院でMBAを修得、遅咲きの研究者としてスタートを切りました。
しかしながら、京都で生まれ育った経験と多彩な人生体験を活かし「京都花街」を研究対象に選定、そのユニークな視点と積極果敢な行動力は、学会で注目を浴びています。
著書『京都花街の経営学』はビジネス書としては異例の販売部数を記録し、講演会等でも多忙な日々を送っていらっしゃいます。
講演依頼のメールに対して、ご快諾の返事とともに、「着物で登壇します」とのお約束(?)もいただきました。
今回の講演では、「日本の伝統的な文化産業である京都花街の強さを経営学的視点から解き明かしながら、風土・伝統の継承の重要性についても考えます」とのこと。
京都が好きな方、花街に興味がある方、伝統産業に生きる方、人材育成に携わる方などなど、いろいろな方に聞いていただきたい講演です。
登録

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
14:00-17:00
小泉 悠さんと考える
【日本の安全保障】
小泉 悠亨
東京大学先端科学技術研究センター准教授、先端研・創発戦略研究オープンラボ(ROLES)副代表
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。

人気の夕学講演紹介

2025年6月19日(木)
18:30-20:30
家畜化する人間~精神医学と生物学と社会科学の視点から~
熊代 亨
精神科医、作家
人間が作った環境で暮らし続けた動物が、野生種より穏やかで協力的な性質などを身に付けていく「自己家畜化」にまわる問題や課題を紹介します。

人気の夕学講演紹介

2025年6月24日(火)
18:30-20:30
物理学者の思考法:クリエイティビティの源泉
橋本 幸士
京都大学大学院理学研究科 教授
物理学の最先端研究をご紹介しながら、物理学者の思考法をお伝えします。生活や仕事でクリエイティビティを発揮するヒントとなりましたら。
登録