夕学レポート
2008年03月19日
第13回(6/13) 出井伸之さん
第13回(6/13)の講師は、クオンタムリープ代表の出井伸之さんです。
90年代半ばから2000年代の半ばまで、ソニーを率いて、復活、絶頂、転換という激動の10年を経験した出井さん。社名ではありませんが「クオンタム=非連続」の時代をソニーのトップとして生きてこられたわけです。
CEOを退任されて以降お書きになったいくつかの本には、そんなソニー時代の様子が,かなりリアルに書かれていました。
私が印象に残ったのが、「どの睡眠導入剤が一番いいか」という話題で、ジャック・ウェルチと異様に盛り上がったという逸話でした。
グローバル企業のトップという仕事が、如何に激務だったのかが、ひしひしと伝わってきた記憶があります。
出井さんは、現在、クオンタムリープで、ポスト資本主義モデルの発信を目指しています。
戦後のジャパニーズドリームの代表企業であるソニーで一時代を築いた経験と、世界に広がる人的ネットワークを活かし、新たな時代のかたちと日本の将来を見据えていることと思います。
登録

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
14:00-17:00
小泉 悠さんと考える
【日本の安全保障】
小泉 悠亨
東京大学先端科学技術研究センター准教授、先端研・創発戦略研究オープンラボ(ROLES)副代表
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。

人気の夕学講演紹介

2025年6月19日(木)
18:30-20:30
家畜化する人間~精神医学と生物学と社会科学の視点から~
熊代 亨
精神科医、作家
人間が作った環境で暮らし続けた動物が、野生種より穏やかで協力的な性質などを身に付けていく「自己家畜化」にまわる問題や課題を紹介します。

人気の夕学講演紹介

2025年6月24日(火)
18:30-20:30
物理学者の思考法:クリエイティビティの源泉
橋本 幸士
京都大学大学院理学研究科 教授
物理学の最先端研究をご紹介しながら、物理学者の思考法をお伝えします。生活や仕事でクリエイティビティを発揮するヒントとなりましたら。
登録