夕学レポート
2008年09月25日
第12回 11/27(木) 坂根正弘さん
第12回(11/27)の講師は、コマツの坂根正弘会長です。
コマツは世界有数の建設機械メーカーですが、2001年坂根さんが社長に就任した時には、赤字の苦境に陥っていました。
「製品はいいはずなのに儲からないのはなぜか」エンジニア出身の坂根さんは、そんな問題意識を出発点に経営改革に着手。わずか6年で、超優良企業に再生することに成功しました。
中国、インドなど新興国の経済成長やロシア、豪州など資源大国の開発ブームという追い風があったとはいえ、ライバルのキャタピラー三菱(現キャタピラージャパン)と比較して、その業績回復ペースは際だっていると言われています。
コマツの名を世界に轟かせたのがGPSによる生産稼働システム「KOMTRAX」です。
重機に内蔵されたセンサーを使って、コマツの重機械が世界のどこでどの位稼働しているのかがリアルタイムでわかるというシステムです。
例えば、いま現在、チリの鉱山でコマツのダンプカーが何台、どのように動いているのかを、日本に居ながらにして把握することができます。
世界レベルで建設機械が不足しているのか、余剰なのか。顧客よりも正確にその状況を把握し、生産やマーケティングにフィードバックできると言います。
この回は、トップとして改革をリードしてきた坂根会長にコマツの経営改革を語っていただきます。
登録

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

11月29日(土)開講・全6回
岩永智博さんと探る【総合芸術バレエの美と魅力】
芸術監督、プリンシパルダンサー、バレエピアニストを迎え、総合芸術バレエの美と魅力を探ります。

オススメ! 秋のagora講座

1月24日(土)開講・全6回
宮城まり子さんと語る【ありたい自分、なりたい将来を描くこころの旅】
心理学をより深く学び仕事や人生に活かします。
登録


