夕学レポート
2008年09月24日
第11回 11/25(火) 三浦雄一郎さん
第11回(11/25)の講師は、プロスキーヤーの三浦雄一郎さんです。
三浦さんは、エベレストをはじめとして世界七大陸最高峰をスキーで滑降した記録を持つ、アドベンチャースキーヤーです。
我々の世代からみると、故植村直己さんと並ぶ、世界に誇る冒険家といえるかと思います。
前人未踏の急斜面をパラシュートをつけながら滑降する姿が、いまも印象に残っています。
その三浦さんが今年5月、75歳にして二度目のエベレスト登頂に成功しました。
しかも、不整脈を患い、二度の心臓手術を克服したうえでの快挙でした。
70歳を過ぎて、一度は消えかけたスピリッツにもう一度スイッチを入れ、果敢に困難に挑戦する精神力と体力は何によって支えられているのか。
限界を超える挑戦について考えてみたいと思います。
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録