夕学レポート
2010年04月01日
7/23(金) 種田陽平さん 「映画の中で生きる芸術」
第22回 7/23(金)の講師は、美術監督の種田陽平さんです。
映画を中心に、テレビ、舞台、イベントなどの空間美術を手がける種田監督。日本のみならず、世界が注目する美術監督です。
『キル・ビル Vol.1』
『THE 有頂天ホテル』
『フラガール』
『ザ・マジックアワー』
『アマルフィ 女神の報酬』等々
種田さんが美術監督を務め、さまざまな美術賞を受賞された映画作品です。
どの作品も、ストーリーや演技はもちろんのこと、その空間美術にも、強い印象が残っています。
『フラガール』の炭鉱住宅長屋のリアル感は見事でした。
『ザ・マジックアワー』の無国籍風の港町は、昭和30年代の日活映画を彷彿させました。
単なる映画セットではなく、映画の中で息づく「芸術」として美術を捉えようという種田監督のこだわりは、タランティーノ、三谷幸喜、是枝裕和、根岸吉太郎.など国内外の著名監督から高い評価を受けているそうです。
美術監督である僕のつとめは、登場人物たちが彼らの物語を生きるにふさわしい空間をつくること。映画美術のデザインの善し悪しは物語世界を構築できるかどうかにかかっているし、映画に満ちるアトモスフェアの醸造が大切なのです。
映画は光の芸術。セットに光が当たって初めてカメラに捉えられ、映画の中に息づく。こうした映画美術の特性をご理解頂き、映画を観る楽しみを深めて頂けたら幸いです。
と語る種田監督。
映画、アートに関心がある方はもちろんのこと、多くの方に聴いて欲しい講演です。
この講演にご関心をお持ちの方には、下記の講演もお奨めです。
・4/28(水)伊東 乾 「音楽の効用、笑いの効用
~脳認知の基礎研究から業務マネジメントまで~」
・6/29(火)遠山 正道 「世の中の体温をあげる」
・6/30(水)宮田 亮平 「ときめきを伝えるとき~自作を通して~」
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録