夕学レポート
2011年03月12日
第8回 5月20日(金) 紗幸さん
第8回 5月20日(金)の講師は、文化人類学者で、日本で最初の外国人芸者でもある紗幸さんです。

紗幸さんは、オーストラリア メルボルン生まれ。
交換留学生として来日、慶應大学を卒業されました。その後、オックスフォード大学にてMBA、社会人類学の博士号ならびに経営学の修士号を取得し、海外の大学で講師などを務めるほか、人類学者として人類学ドキュメンタリーの監督とプロデューサーを務めていらっしゃいます。
学者として、日本文化の研究や海外への紹介をするうちに、ご自身が芸者になってしまったという行動派です。
かつて、日本全国で8万人の芸者さんがいたと言われていますが、現在はわずか2500人。いまでも外国人が期待する日本体験にベスト10には、「芸者さんと会うこと」が入っているそうですが、本場の日本でも、芸者さんの姿を見ることは滅多にありません。
今回は、「日本初の西洋人芸者が見た花柳界」と題しまして、日本の花柳界の伝統と現状、そしてこれからについて、外国人の目、文化人類学者のフレームで分析をしてもらいたいと思います。
5/20 (金) 「日本初の西洋人芸者が見た花柳界」 紗幸
登録

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

11月29日(土)開講・全6回
岩永智博さんと探る【総合芸術バレエの美と魅力】
芸術監督、プリンシパルダンサー、バレエピアニストを迎え、総合芸術バレエの美と魅力を探ります。

オススメ! 秋のagora講座

1月24日(土)開講・全6回
宮城まり子さんと語る【ありたい自分、なりたい将来を描くこころの旅】
心理学をより深く学び仕事や人生に活かします。
登録


