夕学レポート
2011年03月14日
第9回 5月26日(木) 阿部秀司さん
第9回 5月26日(木)の講師は、映画プロデューサーの阿部秀司さんです。
阿部さんは、CMディレクターを経て、映画制作の道に入りました。
岩井俊二監督の映画デビュー作品『Love Letter』が最初の作品です。以降、『パラサイト・イブ』『海猿』『オールウェイズ 三丁目の夕日』など、大ヒット作を次々とプロデュースされてきました。
1960年代後半から長きに渡って斜陽産業と揶揄されてきた日本映画ですが、実はこの数年観客動員数が増えています。その原動力になったのがテレビとの連動企画でした。
「いいものを作れば売れる」という頑固職人的な隘路に陥っていた映画界に、テレビの特性を活かした圧倒的なプロモーションを展開する手法を持ち込んだ点において、「ビジネスモデル」の革新者のひとりといってよいかもしれません。
映画産業を支える裾野が広ければ広いほど、山は高くなります。
テレビを見てシネコンに足を運び、映画館という空間に興味を抱く、やがて「へぇ~こんな映画もあるんだ」と芸術性の高い作品へと関心を移してもらう、そんな流れが出来ればいいなぁと強く思います。
例えば「午前十時の映画祭」のような試行が根付いてくれるとうれしいのですが...
それはさておき、阿部さんの演題は、ズバリ『売れる映画を作る』
ど真ん中のストレートのようなタイトルでお願いしました。
売れない理由をあげつらうのではなく、売るためにどうすればよいかを考えるにはどうすればよいか。
誰もが関心のあるところかと思います。
5/26 (木) 「売れる映画を作る」 阿部 秀司氏
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月2日(水)
18:30-20:30
音楽界の変革と未来:ヴァイオリニストが見る可能性
廣津留 すみれ
ヴァイオリニスト
音楽業界の変遷や舞台袖の裏話、これからの「好きなことを仕事にする」生き方についてお話しします。

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。
登録