夕学レポート
2012年02月15日
来期(2012年前期)の夕学のラインナップが全て決まりました
来期(2012年前期)の夕学のラインナップが全て決まりました。
昨日からWEBでお知らせをしております。
2012年度前期『夕学五十講』全26講演予定
https://www.sekigaku.net/Sekigaku/Upload/attacned_news_481.pdf
来期は4月11日(水)の藤原和博さんの講演から始まって、1回多く26回になります。夕学パスポートの料金は同額ですので、ちょっとお得になりますね。
ご覧になった方の反応は、上々ですので、今回も多くの皆さんにお越しいただけることを期待しております。
申込・予約の受付は3月1日(木)10:00からになりますので、しばしお待ちください。
登録

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

5月17日(土)開講・全6回
平野 昭さんと【系譜で読み解くクラシック音楽】
近年再評価や再解釈の進むブラームス音楽の本質と、ドイツ・ロマン派音楽の豊かな魅力を楽しむ。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録