夕学レポート
2012年03月23日
第16回 6/8(金) 成毛眞さん
第16回 6/8(金)の講師は、HONZ代表で、(株)インスパイア取締役ファウンダーの成毛眞さんです。
成毛さんは、夕学には、実に11年振りの登壇(2001年以来)になります。
あの時は、「正直言って飽きました」という印象的な言葉を残して、マイクロソフト日本法人のトップを退任されたばかりの頃でした。
新たな課題が提示されたり、問題が発生したとしても、「ここをこうして、ああすれば、きっとこうなる」という読みが、その通りにいくことが重なると、ご自身のモチベーションの源泉である好奇心が湧いてこない、ということが退任の理由だったかと記憶しています。
その後の成毛さんの生き方を見ていると、その時に大事にしようとしたご自身の価値観に忠実にいきようとしていらっしゃるのではないかと思えます。
退任とともに設立したインスパイア社のビジネスモデルは、2001年の日本では革新的なものでした。
ベンチャーファンドではなく、単なる投資会社でもない。かといってコンサルティングでもない。
強いていえば、後の産業再生機構や、現在の産業革新機構といった、企業再生支援事業に近いモデルですが、それを純粋に民の立場で、従って、企業再生というよりは、潜在的価値への投資というスタンスで、いち早くビジネス化に成功したということでしょうか。
現在の成毛さんは、HONZという「おすすめ本紹介サイト」の代表を務めています。
こちらのサイトも、なんとも説明しづらいコンセプトです。本の感想ブログでもなく、書評サイトでもない。「指名された読み手が、何冊もの本を読み、そのなかから1冊を選び出して紹介するサイト」とのこと。
設立時のインスパイア社もそうですが、人に説明しづらい、というのは、それだけ、新奇性が高いということでもあります。見たことがないものを説明することほど難しいことはありませんから。
だからこそ、それを形にしていくことに、成毛さんの知的好奇心が沸き上がるということなのかもしれません。
今回の夕学でお話いただく演題は「現代の常識を疑う」。
英語社内公用語化批判や、就活での日経不要論といった脱常識の視点を掲げる成毛さんならではの、時代の見方、生き方を語っていただければと思います。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録