夕学レポート
2012年04月04日
第24回 7/20(金) 妹尾大さん
第24回 7/20(金)は、東京工大大学院准教授の妹尾大先生です。
妹尾先生は、野中郁次郎氏のもとで「知識創造理論」の研究をされてきた若手の経営学者です。
具体的に研究しているのは、「知識創造支援ワークスタイルとワークプレイス」とのこと。
ひらたく言えば、クリエイティブを産み出すための働き方・仕事の進め方・職場環境の研究ということでしょうか。
縦方向のコミュニケーション(上から下への指示命令、下から上への報連相)を重視するピラミッド型の組織構造や業務システムは、効率的ではありますが、「知の創出」という観点からいえば、適合的ではありません。
なぜなら「知の創出」=イノベーションとは、既存の「知」同士の新しい組み合わせに他ならないからです。縦方向に仕切られた組織には、それが起きにくい宿命があります。
妹尾先生が取り組んでいる、「知識創造支援ワークスタイルとワークプレイス」は、「空間に誘導されて目的意識に気づき、働き方を変えたワーカーが、より高い生産性を達成するため自ら新たな空間を設計して実現する」という自律的なシステムのようです。
今回の夕学では、「知をつなぐデザインとリーダシップ」という演題で、研究成果をご紹介いただきます。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録