夕学レポート
2013年03月28日
第19回 7/10(水) 安藤美冬さん
第19回 7/10(水)に登壇いただくのは株式会社スプリー代表の安藤美冬さんです。
集英社でファッション誌の営業・広告担当として活躍した安藤さんは、2011年一念発起、独立をします。
ソーシャルメディアでの発信を駆使して、一切の営業活動をすることなく、多種多様な仕事を手がける独自のノマドワークスタイルを実践する女性として注目されています。
企業や組織に埋もれるのではなく、”個”の魅力や強みを最大限に活かして、「自分で仕事をつくる」いわば新しい生き方、ワークスタイルを自らの姿を通して提案されています。
セルフブランディングの学校を運営したり、企業と組んで新世代向けの商品・サービス開発を手掛けたり、スマホ向け放送局「NOTTV」でのレギュラーMCや連載の執筆、講演、広告出演など、企業や業種の垣根を越えて大活躍をしていらっしゃいます。
実は、安藤美冬さんのことは、講談社編集者の舟橋美和子さんに教えていただきました。
舟橋さんは、夕学の講演録を素材にして編集した書籍『考える力をつくるノート』 を企画・編集した方です。「講演本は売れない」というジンクスをものともせずに、5万部を越えていまも売れ続けています。
そんな舟橋さんが注目していて、「いま本を作る企画している」人として教えてくださったのが安藤さんでした。
厚生労働省が労働政策の柱を「雇用の維持」から「人材流動化の促進」へと切り替へ、ダニエル・ピンクの『フリーエージェント社会の到来』が話題になってからはや10年以上。日本にも明確な意思と戦略をもって、新しい働き方を創りあげていく人達が出てきたのだな、と心強く思います。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録