夕学レポート
2014年03月28日
第18回 6/23(月) 池上彰さん
第18回 6/23(月)に登壇されるのは、ジャーナリストで東工大教授の池上彰さんです。
夕学は8年振り2度目の登壇になる池上さん。前回は大ブレークする直前のタイミングでした。
実は、池上さんとMCCは少しだけご縁があります。
2005年にNHKを退社されフリーになった池上さんは、充電と学び直しを兼ねて、いろいろな大学の社会人向け講座を受講されていました。
慶應MCCでは、「日経新聞から金融情報を読み解く」という講座(当時開講中)を受講されました。慶應商学部の金子隆先生の人気講義であった金融論の授業を、社会人向けにアレンジしたもので、日経新聞マーケット総合面に毎日掲載されている、さまざまな金融情報の見方と背景理論を学び、経済のダイナミズムを理解しようという講座でした。
池上さんは、経済、経営、政治、外交等々、各大学で幅広く最新の知識と理論を学び直されたようです。
池上ブームが、他の知識人ブームと異なり長続きしている理由を私なりに考えてみると、池上さんは、自分の引き出しにあるもので勝負するのではなく、あくまでもインタープリターに徹しているということではないでしょうか。
どんな領域であれ、人々が知りたい、知るべき知識を選びとり、取材し、わかりやすく再構成して解説してくれる。それが池上さんのプロフェッショナリティかと思います。
その専門性を支えているのが、自らも実践してきた「学び続けること」ではないでしょうか。
今回は、継続的な学びの実践家 池上彰さんが語る「働く大人の学び論」をお聞きできると思います。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録