夕学レポート
2014年09月12日
第12回 11/13(木) 安冨歩さん
第12回 11/13(木)にお話しいただくのは、東大の東洋文化研究所教授の安冨歩先生です。
安冨先生をご紹介するにあたってこのサイトをよく確認してみると、その研究遍歴の広さに驚かされました。
経済学、人類学、東アジア史、生物学、物理学etc。
ご本人の弁によれば、いまは「社会生態学」と呼ぶ新たな学問の創設を目指しているとのことです。
(そういえば、ドラッカーも社会生態学者を自称していましたね)
安冨先生は、震災後に「東大話法」という概念を使って、ご自身が所属する東大の権威性を鋭く批判して話題になりました。(「東大話法」についてはこちらを)
そんな安冨先生が、今年『ドラッカーと論語』という本を出されました。
安冨先生の言葉を借りれば、ドラッカーと論語は、世のビジネスマンの二大聖典だそうです。
確かに書店に行けば、「◇◇◇で学ぶ論語」「ドラッカーに学ぶ◇◇◇」といった類の本が山積しています。
なぜ、日本人はかくもドラッカーと論語に心惹かれるのでしょうか。
これまた安冨先生によれば、彼らの思想は統一的に理解することが出来ると言います。
2500年前の孔子の言行禄とマジメントの発明者の言説にどういう共通点があるのか、どんな補助線を引くことで、彼らの思想に通底する思想基盤が見えてくるのか。
実に興味深い講演です。
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月2日(水)
18:30-20:30
音楽界の変革と未来:ヴァイオリニストが見る可能性
廣津留 すみれ
ヴァイオリニスト
音楽業界の変遷や舞台袖の裏話、これからの「好きなことを仕事にする」生き方についてお話しします。

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。
登録