ファカルティズ・コラム
2006年12月31日
来年もよろしくお願いします
本日は大晦日。早いもので2006年も最終日となりました。
いつものこの時期は、私の故郷である宮崎に帰省するのですが、今回は娘の受験ということで東京での年越しとなりました。
実は東京で年を越すのは、1999年末以来です。
私はこの時、前の会社(NEC)にいたわけですが、この1999年末と言えば・・・そう、「西暦2000年問題」です。顧客に何か問題が発生した場合の待機、ということでこの年は東京にいたわけですが、ずいぶん昔のできごとのような気がします。
さて、私が転職して講師となってからもう6年が経とうとしています。
(2001年スタートの慶應MCCと歩みを合わせていますから)
講師としては日々修行の毎日ですはありますが、来年は今まで広げてきた専門性を「深める」方向で、いっそうのレベルアップをはかりたいと考えています。
ということで、今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします!
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

11月29日(土)開講・全6回
岩永智博さんと探る【総合芸術バレエの美と魅力】
芸術監督、プリンシパルダンサー、バレエピアニストを迎え、総合芸術バレエの美と魅力を探ります。
登録