夕学レポート
2022年09月27日
第10回 11/25(金)高田朝子先生
第10回11/25(金)は法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科 教授 高田朝子先生にご登壇いただきます。
2020年春から続いたコロナ禍により、多くの組織では否応なくリモートワークになるなど、働き方に変化が生まれ、そこで求められるリーダーシップも変化が起こっています。
コロナ前までは、数年にわたり働き方改革の推進が叫ばれてはいましたが、なかなか大きな変化には至らず先送りされてきた感すらありました。
しかし、このコロナを境に、変えられなかった働き方も変えざる得なくなっているのです。
そのなかにあって、これまでは対面が基本で一緒にいることによってメンバーより情報を得て、メンバー一人ひとり、仕事の状況を見ていたリーダーにとって、リモートワークで他人の動静や顔色が分からない状態は途方に暮れてしまう状況にもなっています。
以前には戻ることのない社会、働き方のなかにあって、私たちはどのように新しいリーダーシップを作っていけば良いのでしょうか。
企業にての実務家としての経験もあり、その後、研究者としてリーダーシップ育成を中心にキャリア、経験を積み重ねていらっしゃる高田先生。慶應MCCでは長年にわたって「強い組織をつくるリーダーシップ」、さらに「混沌の時代を切り拓く意思決定」プログラムを担当され、常にビジネスの現場の皆さんに寄り添い応援くださいます。
今回は高田先生とともに、いま求められている新しいリーダーシップについて考えます。(保谷)
・高田朝子(たかだ あさこ)
・法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科 教授
・演題「いま磨き上げるべきリーダーシップ」
プロフィールはこちらです
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月2日(水)
18:30-20:30
音楽界の変革と未来:ヴァイオリニストが見る可能性
廣津留 すみれ
ヴァイオリニスト
音楽業界の変遷や舞台袖の裏話、これからの「好きなことを仕事にする」生き方についてお話しします。

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。
登録