夕学レポート
2021年03月26日
第10回 5/28(金)島田由香さん
5/28(金)はユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社取締役・人事総務本部長 島田由香さんのご登壇です。
ユニリーバは、すべての社員がいきいきと自分らしく働き、豊かな人生を送るための制度WAA(Work from Anywhere and Anytime)を2016年より展開しています。
WAAの発案者であり、自分らしい働き方の輪を広げる企業・団体・個人のネットワーク「Team WAA!」のオーガナイザーでもある島田さん。
女性エグゼクティブであり、ワーキングマザーであり、社会啓蒙者でもあるといういくつもの顔を持つ島田さんですが、そのお姿は常に自然体。まさにご自身が、新しい働き方、生き方の実践者であり、島田さんの姿よりモチベートされる方も少なくありません。
いま、多くの人がこれまでの仕事、組織に対する価値観から新たなフェーズへと踏み出し、社会はこの数年で大きく変化している転換期にあります。
そのなかにあって、個人と組織の関係はどのように変化していくのか。
すべての人が、互いに活かしあいながら、それぞれのライフスタイルを継続して楽しみ自分らしく生き、働くことができるために、「個人と組織の新たな関係」についてお話しいただきます。
学生時代よりモチベーションに関心があり、いまなお研究を続け実践していらっしゃる島田さんのお話は、これからの生き方・働き方のヒントとともに、何よりも生き生きと元気になるパワーを頂けることでしょう。(保谷)
・島田由香
・ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役・人事総務本部長
・演題:「新しい生き方・働き方」
プロフィールはこちらです
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録