夕学レポート
2015年09月08日
第12回11/17(火) 佐々木 圭一さん
第12回11/17(火)は、コピーライターで作詞家、(株)ウゴカス代表、佐々木 圭一さんにご登壇いただきます。佐々木さんは上智大学で非常勤講師として教鞭もとっていらっしゃいます。そんな佐々木さんが、コピーのコピーライターとしての経験や講義での反応などを踏まえまとめられたのが
『伝え方が9割』
『伝え方が9割(2)』
です。2冊あわせてシリーズで、77万部を突破しているそうです。皆さんのなかにもお読みになられた方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。そして、ランキング1位、ビジネス書大賞受賞、64万部突破! 77万部突破!ヒットし、話題となるとまたさらに読みたくなるもの。
おかげさまで、『夕学五十講』の佐々木さんご講演回も受付開始から早々に、満席となりました。
「伝え方にはシンプルな技術がある」
「「ノー」を「イエス」に変える」
「強い言葉」
佐々木さんの目次やコメントには、思わず「知りたい!」と声に出してしまうような、”伝わってくる”メッセージがたくさんあります。シリーズがヒットし続けている理由も、伝え方の技術に違いありません。ライブ講義編『夕学五十講』でじっくり学べるのが楽しみです。(湯川)
・佐々木圭一さん
・コピーライター、作詞家、上智大学非常勤講師、株式会社ウゴカス代表
・演題:「「ノー」を「イエス」に変える技術 ―『伝え方が9割』から」
講師プロフィールはこちら
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録