夕学レポート
2012年02月16日
感想レポートコンテスト 優秀賞
先月(1/31)に終了した2011年後期の「夕学五十講」の感想レポートコンテスト 優秀賞が決まりましたので、この場を借りてお知らせ致します。
大手消費財メーカーにお勤めの、榎本高志さん(29歳)「マッチングビジネスとしてのマーケティング」です。(1/17 池尾恭一先生の講演)
メーカ主導の囲い込み型マーケティングからオープン型マーケティングへの変遷と、その延長線上で位置づけられるデジタルマーケティングのホットイシューを、ご自身の会社のマーケティング戦略と関連づけながら整理していただきました。
実践と理論を結びつけるという、大人の学びの王道を、きちんと歩いていらっしゃる方だと推察致します。
これからも益々のご活躍を期待しております。
2011年後期の感想レポートコンテストは、21名の方に応募をいただきました。この場をお借りして、改めて御礼を申し上げます。
夕学五十講感想レポートコンテスト アーカイブ
感想レポートコンテストは、来期も実施する予定です。
応募頂いた方には、もれなく、夕学の招待券1枚(満席講演は除く)を差し上げます。また各期1名の優秀賞に選ばれた方には、翌期の夕学パスポートを贈呈致します。
来期も多くの皆さまの応募をお待ちしております。
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録