夕学レポート
2015年03月16日
第13回6/4(木) 水野和夫先生
第13回6/4(木)は日本大学 国際関係学部 教授 水野和夫先生にご登壇いただきます。
経済関連の新書で昨年最も売れたのが、水野先生の著書『資本主義の終焉と歴史の危機』です。
一般のみならず、経済学者、エコノミストからも高い評価を得て名著となっています。
長いゼロ金利が示すのは、資本を投資しても利潤を生み出さない資本主義の「死」の状態。他の先進国のなかでも日本はいちはやく資本主義の終焉を迎えていると、先生は警鐘を鳴らしています。
トマ・ピケティの『21世紀の資本論』が世界中で注目を浴びているように、私たちの多くが、これまでの資本主義の限界を感じていることは言うまでもありません。
歴史的にも大転換期にいるいま、私たちはどこに向かっていくのでしょうか。
水野先生の穏やかな語り口にて、これまでの歴史を紐解き、長い時間軸のなかで”いま”を分析するとともに、”これから”の新たなシステムについて鋭く解説いただきます。(保谷)
・水野和夫 先生
・日本大学国際関係学部 教授
・演題:「資本主義の終焉と歴史の危機」
講師プロフィールはこちらです。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録