夕学レポート
2021年09月27日
第13回 1/19(水)石井遼介さん
1/19(水)にご登壇いただくのは、株式会社ZENTech 取締役・チーフサイエンティスト 石井遼介さんのご登壇です。
いま、組織・チームのマネジメントにおいて「心理的安全性(psychological safety)」がバズワードとも言えるほどに注目を浴びています。
このきっかけとなったのが、2012年にGoogleが発表した企業向けリサーチ プロジェクトアリストテレス-生産性の高い効果的なチームの条件を調査したプロジェクトで、生産性が高いチームの共通点として心理的安全性がみられ、あらゆる業界の企業から注目を浴びました。
これまで心理的安全性は、チームにとって重要なことだけが伝わり、指標もなくただ漠然とした概念だけが先行して語られてきたとも言われています。
そのようななか、ややもすると「ヌルい職場」と間違った理解をされてしまう心理的安全性について、健全な衝突を生み出す機能であることを解説し、計測尺度・組織診断サーベイを開発してきたのがデータサイエンティストでもある石井さんです。
これまでにも、組織・チーム・個人のパフォーマンスを研究し、アカデミアの知見とビジネス現場の橋渡しを行っている石井さんが、心理的安全性への正しい理解を深める機会として出版された著書は日本の人事・人材開発に携わる方々のみならず多くの読者の支持を得て、ベストセラーにもなっています。
今回は、心理的安全性とは何か、今一度ふりかえるとともに、それを実現するために大切なリーダーシップのあり方まで、これまでの研究、サーベイによる知見からお話し頂きます。
イノベーティブな組織・チームとなるため、「見えないもの」のなかから、私たちは何を「見ていく」必要があるのか、石井さんの解説から深めていきましょう。(保谷)
・石井遼介(いしい りょうすけ)
・株式会社ZENTech 取締役・チーフサイエンティスト
・演題:「効果的な組織・チームのための心理的安全性とリーダーシップとしての心理的柔軟性」
講師プロフィールはこちらです
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録