夕学レポート
2012年03月19日
第13回 5/31(木) 土居丈朗さん
第13回 5/31(木)にお話いただくのは、慶應経済学部教授の土居丈朗先生です。
土居先生は、弱冠42歳、財政学のライジングスターとして注目されている研究者です。
2012年3月現在、野田政権は、「社会保障と税の一体改革」の旗を掲げて、消費増税に向けて、党内外の反対意見の中を突き進もうとしています。
マスコミの報道は政局がらみの生臭い話として語られがちですが、政府債務がとてつもない規模に膨れあがっていること、高齢化に伴う社会保障の増大が避けられないことは、誰がどうみたって変えられない事実です。
政権党がどこであろうが、総理大臣が誰であろうが、私たち国民は、日本財政をどうするかという問題を「わが事」として認識し、政策判断の基軸を持つことが求められています。
ある程度の増税は避けられないとしても、はたしてどこまでの増税を覚悟するのが妥当なのか、経済成長を追求すれば増税せずにすむのか、増税の前に歳出削減を求める声が多いがどうすればよいか等々、私たちが有権者として、責任をもった判断を求められる問題がいくつかあるのではないでしょうか。
大阪府市特別顧問にも就任した土居先生に、財政運営の諸問題を解説していただきます。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

11月29日(土)開講・全6回
岩永智博さんと探る【総合芸術バレエの美と魅力】
芸術監督、プリンシパルダンサー、バレエピアニストを迎え、総合芸術バレエの美と魅力を探ります。
登録