夕学レポート
2006年10月05日
第17回(1/11) 大久保幸夫さん
第17回の講師はリクルートワークス研究所の大久保幸夫さんです。
ワークス研究所は、人と組織の諸問題をテーマとする調査・研究機関として確固たる地位を築いていますが、大久保さんは7年前にここを自ら立ち上げ、現在も所長を務めています。
組織行動論や社会心理学の研究者にようなアカデミックな立場ではなく、政府系の労働政策研究シンクタンクのよう総論主義とも違い、規模は小さいながらも、人材マネジメントに真摯に取り組む経営者や人事担当者が「これについてもっと知りたい」という旬なテーマを的確にくみ取って調査・研究をすすめています。
大久保さんは、個人としても積極的な提言活動を行っており、著書も数多くあります。政府の審議会等を通じて、国の雇用・就労政策に意見具申する機会も増えているようです。
大学教授やコンサルタントと一緒にシンポジウムのパネリストを務める姿を何度か拝顔したことがありますが、自分たちが調べたデータに基づいた論理的な分析は、実にシャープです。
今回は、「キャリアと能力の育て方」という演題で、大久保さんがかねてから主張するビジネスプロフェッショナルの生き方論をお聞きします。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録