夕学レポート
2014年09月18日
第17回12/3(水) 水野学さん
第17回12/3(水)は、クリエイティブディレクターの水野学さん、お迎えします。
クリエイティブディレクター。
水野さんのプロフィールによると、「ブランドづくりの根本から、ロゴ、商品企画、パッケージ、インテリアデザイン、コンサルティングまで、トータルにディレクションを行う」プロフェッショナル、です。新しくて、おしゃれで、躍動的な、現代的なプロフェッショナルのひとつですね。
皆さんはきっと水野さんがディレクションされたお仕事にあちらこちらで出会われていると思います。いちばんインパクトがあって、どなたもがご存じなのはやはり、くまモン、でしょう。
ゆるキャラのグランプリ。優れたキャラクターデザイン。熊本らしい。キャラクター使用料を無料にした戦略と、すごい商品売上高(2013年はなんと449億円といわれます)。ソーシャルメディアを使ったPR。キャンペーンの連動がうまい。などなど、さまざま、話題になってきました。
誕生秘話もたびたび語られています。はじめはキャンペーンのロゴをデザインする依頼だったそうですが、おまけでつくったキャラクターが採用されてくまモンの大ヒットにつながりました。ロゴではなくキャラクターを誕生させ、デザインだけではなくコンセプトを打ち出し、キャンペーンにとどまらずもっとトータルにプロデュースした、水野さん。ここにクリエイティブディレクター水野学の仕事が、作品が表れています。
そんな水野さんのコンセプトは
「圧倒的なデザインへのこだわり」
だそうです。水野さんは、「どれほど素晴らしいコンセプトをもってしても、最終的なデザインやアウトプットのクオリティ無くして辿り着くことが困難な聖域があります。」とおっしゃっています。圧倒的なこだわりの意味がここからも伝わってきます。
くまモン大ヒットの秘訣は、キャラクターデザインだけでもアイデアだけでもなく、最終的なクオリティの高さとそのトータルプロデュースだったととらえると、経営に必要なブランディングとデザイン、今回の講演タイトルにもすっとつながります。とっておきの、おしゃれで新しい戦略論がお伺いできそうで、楽しみです。
・水野学さん
・クリエイティブディレクター 慶應義塾大学招聘准教授
・演題:「いま経営に必要なブランディングとデザイン」
講師紹介ページはこちらです。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録