夕学レポート
2012年03月27日
第18回 6/14(木) 金井壽宏さん
第18回 6/14(木)に登壇いただくのは、神戸大学大学院教授の金井壽宏先生、夕学には、通算五回目、最多の登場回数となります。
城取が金井先生とのお近づきを得てもう10年以上になります。
慶應MCCが開設初期に開催した『キャリアアーキテクチャー論』という11会合の連続講座のコーディネイターをやっていただいた時がはじまりでした。
このプログラムの受講生の皆さんとは、いまだに勉強会等の定期的な交流が続いており、「10年目のリフレクション」という名で、その様子をメルマガ「てらこや」に掲載してきました。
このコミュニティも、金井先生というシンボルがあってこそ続いてきたと思っています。
いまでも、ML上に気軽に登場され、各自に心温まるメッセージを寄せてくれます。
今回の夕学で、金井先生にお願いしたテーマは「組織開発」です。
現在、企業のみならず、NPOや地域コミュニティなど世界のあらゆる組織で行われている、個を出発点とした組織開発の試みについて、語っていただく予定です。
登録

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

5月17日(土)開講・全6回
平野 昭さんと【系譜で読み解くクラシック音楽】
近年再評価や再解釈の進むブラームス音楽の本質と、ドイツ・ロマン派音楽の豊かな魅力を楽しむ。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録