夕学レポート
2012年03月27日
第18回 6/14(木) 金井壽宏さん
第18回 6/14(木)に登壇いただくのは、神戸大学大学院教授の金井壽宏先生、夕学には、通算五回目、最多の登場回数となります。
城取が金井先生とのお近づきを得てもう10年以上になります。
慶應MCCが開設初期に開催した『キャリアアーキテクチャー論』という11会合の連続講座のコーディネイターをやっていただいた時がはじまりでした。
このプログラムの受講生の皆さんとは、いまだに勉強会等の定期的な交流が続いており、「10年目のリフレクション」という名で、その様子をメルマガ「てらこや」に掲載してきました。
このコミュニティも、金井先生というシンボルがあってこそ続いてきたと思っています。
いまでも、ML上に気軽に登場され、各自に心温まるメッセージを寄せてくれます。
今回の夕学で、金井先生にお願いしたテーマは「組織開発」です。
現在、企業のみならず、NPOや地域コミュニティなど世界のあらゆる組織で行われている、個を出発点とした組織開発の試みについて、語っていただく予定です。
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月2日(水)
18:30-20:30
音楽界の変革と未来:ヴァイオリニストが見る可能性
廣津留 すみれ
ヴァイオリニスト
音楽業界の変遷や舞台袖の裏話、これからの「好きなことを仕事にする」生き方についてお話しします。

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。
登録