夕学レポート
2018年03月29日
第18回 6/29(金)西野亮廣さん
6/29(金)にご登壇いただくのは、芸人で絵本作家の西野亮廣さんです。
西野亮廣さんは皆さんご存じ漫才コンビ、キングコングのお一人。コンビ結成から20年近く。お笑い界のなかで堂々、人気、実力を誇る存在です。
おととし、絵本 『えんとつ町のプペル』 が大ヒットしました。そのとき、あのキンコン西野さん?絵本?とびっくりしましたね。さらに、この絵本は全ページをネットで無料公開したことで、さらに広がり、また話題にもなりました。
西野さんは、絵画が得意で美術大学への進学をすすめられたほどだったそうです。キングコングではネタ作りを担当されています。この『えんとつ町のプペル』の前にも、絵本、小説、エッセーを執筆されています。西野さんは、ストーリーや展開を考えること、文章や絵で物語を紡ぎ出すこと、に長けている方、なのですね。
私も、さいしょにこの絵本を知り、また読んだのは、facebookでシェアされた友達の投稿でした。読んでみると、感情がカラフルに描かれていて、あたたかくて、大ヒットの理由は話題性だけではなく絵本に魅力があるからなのだと思いました。
では、なぜそれを無料公開したのか。
西野さんは、絵本に【あとがき】を添えられています。
「せっかく生んだ作品も、お客さんの手に届かないと、生まれたことにはなりません。」
「だったらいっそのこと、「お金なんて取っ払ってしまおう」と思いました。」
絵本を読んだ、少なくとも私たち大人の誰もが、”どんな結果となるかわからないけれど、信じたことをやってみよう”という、西野さんのメッセージを読み、なにか考えさせられた、のではないでしょうか。
ですから今回は、西野さんをお迎えして、西野さんが “貯信時代” と呼ぶ現代におけるお金について、じっくりお話を伺いたい、メッセージやアイデアを伺いたいと思ったのです。実現してとても嬉しいです。皆さんでじっくり伺い、一緒に考えることができたらと思っています。(湯川)
・西野 亮廣さん
・芸人・絵本作家
・演題:「貯信時代のお金の作り方、使い方」」
講師プロフィールはこちら、
『えんとつ町のプペル』公開サイトはこちら、です。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録