夕学レポート
2011年03月30日
第18回 7/1(金) 田口佳史さん
第18回 7/1(金)に登壇いただくのは、東洋思想研究家の田口佳史さんです。
田口さんには、夕学プレミアムagoraで、中国古典シリーズを担当いただき大好評をいただいております。
その様子は、これまでにも度々このブログでご紹介してきました。
中国古典の専門家である田口先生ですが、日本文化への造詣の深さも並々ならぬものがあります。
agoraでも、その博識の一端に触れる機会が度々ありました。そこで、「東洋思想との関係から日本文化と日本人を語る」というコンセプトで、秋に新規講座をお願いしまいた。
今回の夕学は、その前哨戦というところでしょうか。
「陰極まれば陽となし、陽極まれば陰となす」
田口先生は、陰陽論に度々言及されます。
今回我々が遭遇している未曾有の大惨事を考えると、戦後の日本が誇った物質第一主義、科学至上主義が「極まって」反転したという捉え方もできるのかもしれません。
ただ現在の不安な情勢もいつか必ず反転します。後生からみれば、実はすでに陰から陽に転じているのかもしれません。
いつまでもよい時は続かない。いつまでも悪い時も続かない。
だからこそ、陽の時には陰の備えを、陰の時には陽に向けた準備をしなければいけません。
有史以来、度重なる天災に遭遇してきた日本人には、それを乗り越える強さがあるはずです。
悲劇的な喪失と恐ろしい危険に直面しながら、平常通り、冷静に振る舞おうとする日本人の姿には、その精神的遺伝子が、しっかりと受け継がれているのではないでしょうか。
田口先生なら、きっとそうおっしゃると確信します。
7/01 (金) 「見えないものを見る~東洋思想から読み解く日本文化と日本人~」 田口 佳史氏
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月2日(水)
18:30-20:30
音楽界の変革と未来:ヴァイオリニストが見る可能性
廣津留 すみれ
ヴァイオリニスト
音楽業界の変遷や舞台袖の裏話、これからの「好きなことを仕事にする」生き方についてお話しします。

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。
登録