夕学レポート
2011年03月31日
第19回 7/5(火) 佐藤綾子さん
第19回 7/5(火)の講師は、日大芸術学部教授の佐藤綾子先生です。
佐藤先生は、パフォーマンス学の第一人者です。
パフォーマンス学と言う言葉は、少なくともビジネスパースンの間では、なんとなく意味するとことろが浸透してきたのではないでしょうか。。
「巧言令色鮮し仁」という論語の言葉は、発祥の地中国はおろか、儒家思想が色濃く残るといわれる韓国をも抑えて、なぜか日本の地で幅広く受け入れられる価値観として残っています。
ところが、この価値観は、グローバルビジネスの舞台では、まったく意味をなさない、という事実を海外に出かけた日本人は嫌というほど思い知らされてきました。
海外のカンファレンスでキーノートスピーチを聞くと、政治家、経済人、ジャーナリスト、コンサルタント等々、あらゆる職業の人々が、自己表現の技術を、基本マナーのごとくに身につけていることに驚きます。
30年以上前、佐藤先生はいち早く「サイエンスとしてのパフォーマンス学」の概念を日本に持ち帰りました。
以来、第一人者として、研究と普及に尽力をしてきました。
数々の政治家や財界人のアドバイザーも務めてきたと聞きます。
「学ぶ一人一人が主体的に良きパフォーマーとなって、自分と組織体と社会の幸福づくりに貢献していくための自己表現とは何か?」
謙虚に学びたいと思います。
7/05 (火) 「ビジネスパーソンのためのパフォーマンス学」 佐藤 綾子氏
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。


いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録