夕学レポート
2014年09月26日
第22回 1/15(木) 西澤直子さん
第22回 1/15(木) に登壇されるのは、慶應義塾福澤研究センター教授の西澤直子先生です。
福澤研究センターというのは、福澤諭吉やその門下生等の事績について幅広く資料収集・調査研究を行い、彼らの視野を通して広く近代日本の研究を行う組織です。
<慶應義塾福沢研究センター>
http://www.fmc.keio.ac.jp/
西澤先生は、大学卒業と同時にセンターの立ち上げに関わり、以来さまざまな立場で研究センターの活動に尽力をされてきました。
現在は、研究センターの中心メンバーであり、2008年の慶應義塾創立150年記念事業でもご活躍をされました。
私は、慶應の卒業生ではありませんが、慶應に来て改めて福澤諭吉の著作を読んでみると、彼の抱いた問題意識がいまもそのままあてはまることに驚かされます。
それだけ普遍性があったということかと思います。
今回、西澤先生がお話される『「一身独立」して「一国独立」す』という言葉は、福澤が生涯をかけて説き続けてきたもっとも大切な教えだとされています。
いまの言い方になおせば、「個の自律なくして、国家の自律なし」といったところでしょうか。
四半世紀を福澤研究と啓蒙に費やしてきた西澤先生から、じっくりとお聴きしたいと思います。
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月2日(水)
18:30-20:30
音楽界の変革と未来:ヴァイオリニストが見る可能性
廣津留 すみれ
ヴァイオリニスト
音楽業界の変遷や舞台袖の裏話、これからの「好きなことを仕事にする」生き方についてお話しします。

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。
登録