夕学レポート
2017年09月25日
第22回 1/25(木)土井善晴さん
1月25日(木)は料理研究家 土井善晴さんにご登壇いただきます。
2016年秋に出版された著書『一汁一菜でよいという提案』は1年経ってもロングセラーの大ヒット。今なお、料理本第1位、多くの人が手に取り読んでいる一冊となっています。
そこで提案されているのは、
「日常の食事は、ご飯と具だくさんの味噌汁で十分。何も気負う必要はありません。基本となる食事のスタイルを持てば、生活に秩序が生まれ、気持ちに余裕もできて、そこから新たな暮らしの楽しみが生まれるのです・・・」
と、なんとも気が楽になる土井さんからのメッセージ。
日々忙しい現代を生きる私たちが、ホッと肩の荷をおろすことができるよう、現代にも応用できる日本古来の食のスタイル「一汁一菜」を通して、料理という経験の大切さや和食文化の継承、日本人の心に生きる美しい精神について記されています。
戦後の家庭料理研究の第一人者とも言うべき土井勝氏の次男として生まれ、料理学校やテレビ料理番組をはじめ様々なメディアを通して、和食の奥深さ、家庭料理の大切さを伝えていらっしゃる土井さん。
お父様譲りの丁寧で上品な話し方、独特な柔らかい関西弁のイントネーションからも、提案される家庭料理そのもののような温かさ、ぬくもりを感じます。
土井さんの温かなお話しより、「暮らしの中にある幸せ」を再発見できること楽しみです。(保谷)
土井 善晴
料理研究家
「和食を知らない日本人はいけないでしょう!」
講師プロフィールはこちらです
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月2日(水)
18:30-20:30
音楽界の変革と未来:ヴァイオリニストが見る可能性
廣津留 すみれ
ヴァイオリニスト
音楽業界の変遷や舞台袖の裏話、これからの「好きなことを仕事にする」生き方についてお話しします。

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。
登録